タグ:ブログバトン

廬山寺の門を入り、本堂から裏手に回ると「慶光天皇廬山寺陵」がある。 この陵は、慶光(きょうこう)天皇を祀るのだが、実はこの天皇は歴代天皇の継承順位がないのである。 この天皇の子供が、第119代の光格天皇で、その前は慶光天皇ではなく、第118代の後桃 ...

京都市バスの一日乗車券を使い、京都の路地歩きを綴ったものです。京都では御所を中心に、南北の通りを、北に行くことを「上ル」、南に行くことを「下ル」と云い、東西の通りを、東に行くのを「東入ル」、西に行くことを「西入ル」と云います。四季折々に変化する「京都の町 ...

京都市バスの一日乗車券を使い、京都の路地歩きを綴ったものです。京都では御所を中心に、南北の通りを、北に行くことを「上ル」、南に行くことを「下ル」と云い、東西の通りを、東に行くのを「東入ル」、西に行くことを「西入ル」と云います。四季折々に変化する「京都の町 ...

京都の町を北から南に、東から西にと歩いたものを綴った『京都でぶらり』を界隈ごとにまとめたホームページを作りました。 詫び寂び枯淡美の「銀閣寺」 銀閣寺の修復が行なわれたのが2008年、とき500年を経て銀閣寺の外壁が、最も薄いところで1cmと、当初の ...

京都の町を北から南に、東から西にと歩いたものを綴った『京都でぶらり』を界隈ごとにまとめたホームページを作りました。 総司も遊んだ「壬生寺」 壬生地蔵または小三井寺ともいい、快賢僧都の開基といわれるが、中興の円覚上人が始めた、大念仏狂言を伝える「壬生狂 ...

↑このページのトップヘ