円山公園と八坂さんは人が多くて、桜を楽しむ雰囲気には程遠かったので、帰りは四条河原町からバスに乗ることにしていたので、八坂さんから河原町へ向かう途中に祇園があり、祇園白川の桜も見るかと少し寄り道をして、白川沿いの桜を通りすがりに眺めることにした。
東大路通の知恩院新門から新橋通を祇園に向かうと、白川に架かる新橋を渡り、辰巳大明神、巽橋と祇園の白川沿いの白川南道となる。この通りを、白川に映る桜越しにお茶屋さんを眺めながら四条大橋へと歩く。
吉井勇の「かにかくに、祇園は恋し・・・」という歌碑も桜に彩られ春を楽しんでいた。
大和橋から白川南道を新橋の方に向かって見たものだが、東山界隈で、円山公園、八坂神社、祇園白川と手頃な桜の見所だけに、ここにも桜見物の人達で賑わっていた。
ただこの通りは車も通る一般道路で、さすがに茣蓙を敷いて宴会をしているようなことはなかった。
この時期には、この白川沿いの道は歩行者天国にして車の通行を制限してもいいかと思うが、車のほうも何処となく遠慮してか通行量は多くはなかった。
祇園白川の桜を見て四条大橋を渡り、河原町へと歩き始めた。
-2007.04.28-
東大路通の知恩院新門から新橋通を祇園に向かうと、白川に架かる新橋を渡り、辰巳大明神、巽橋と祇園の白川沿いの白川南道となる。この通りを、白川に映る桜越しにお茶屋さんを眺めながら四条大橋へと歩く。
吉井勇の「かにかくに、祇園は恋し・・・」という歌碑も桜に彩られ春を楽しんでいた。
大和橋から白川南道を新橋の方に向かって見たものだが、東山界隈で、円山公園、八坂神社、祇園白川と手頃な桜の見所だけに、ここにも桜見物の人達で賑わっていた。
ただこの通りは車も通る一般道路で、さすがに茣蓙を敷いて宴会をしているようなことはなかった。
この時期には、この白川沿いの道は歩行者天国にして車の通行を制限してもいいかと思うが、車のほうも何処となく遠慮してか通行量は多くはなかった。
祇園白川の桜を見て四条大橋を渡り、河原町へと歩き始めた。
-2007.04.28-
コメント