西山別院から阪急の線路に沿って北に歩くと、桂駅の東口となる。 |
阪急京都線は、大阪の梅田から十三・淡路を通り、茨木市・高槻市を通過し、長岡天神に止まり、 |
この桂の駅で嵐山線に分岐し、烏丸・河原町へと、大阪の繁華街から京都の繁華街を結ぶ路線である。 |
京都へ向かう電車は、梅田の駅が始発なのだが、京都線の始発駅は「十三」の駅であり、梅田駅は神戸線・宝塚線の始発駅なのである。 |
大阪の「十三」から京都の「河原町」間45.3Kmを27駅で結び、淀川の右岸をほぼ一直線に走っている。 |
阪急京都線の「桂」駅に着く。ここで阪急沿線では有名な「阪急そば」で、ざる蕎麦を食べる。 |
阪急そばは、昭和42年(1967)に、十三の駅で立ち食い蕎麦・饂飩の店として開店し、以降阪急沿線の駅に店舗を展開し、現在33の店を構えている。 |
桂の駅から市バスで竹田まで戻ろうとしたのだが、2時代に竹田行のバスがなく、さてどうしようかと思っている時に、 |
違う乗り場から京都駅へと向かうバスがあり、それに乗ろうと向かうと、すぐに京阪バスの京都駅行がきた。 |
これには乗らず次の市バスに乗ろうとしたのだが、よく考えると今回は一日乗車券ではないので、わざわざ市バスに乗る必要もなく、慌ててこのバスに乗り込んだ。 |
竹田の駅に向かうよりも随分と早く京都駅に着いたのだが、降りる時にICOCAが上手く感知しなくて、 |
運転手さんに呼び止められてタッチをし直したが上手くいかず、焦ったが何とか感知してくれ、今回の桂地域のぶらり歩きを於えたのである。 |
コメント