伏見港公園の先に見えるのが「三栖閘門」である。 |
閘門とは、水位の違う河川の間で船を上下させて、その間を運航出来るようにしたものである。閘門は3つの要素からなり、 |
閘室(船をここに入れ、水位を上下させるプールのようなものである。) |
閘門扉(閘室の両端にある可動式の扉で、河川と閘室を分ける水門の役目をする、防水扉である。) |
給排水装置(閘室に水を入れたり出したりする装置で、閘室の水位を調節する働きをもつ。) |
ちなみにその運用は、たとえば下流から上流(水位は下流<上流)へと船を運行する場合には、 |
閘室と下流側をつなぐ給排水装置の扉を開いて、閘室内の水位を下流側と同じにして、下流側の閘門扉を開いて船を閘室に入れる。 |
そして、上流側と閘室をつなぐ給排水装置の扉を開いて、上流側から閘室に水を流し込み、水位を上流側と同じにし、上流側の閘門扉を開いて船を出す。 |
参照:【Wikipedia 閘門の基本的後世と運用】より |
三栖閘門の大きさは、 |
閘門延長:有効長83m、閘室長73m/閘門幅員:扉室8m、閘室11m |
扉室構造 |
塔:鉄筋鉄骨コンクリート造り、長さ3m、幅3m、高さ16.6m |
基礎:鉄筋コンクリート井筒/前扉室:長さ11m、幅9m、高さ4m/後扉室:長さ11m、幅11m、高さ4m |
閘室構造 |
側壁:ラルゼン型鋼矢板 長さ7m、コンクリート張(勾配1:1.5)/底版:沈床、詰石(厚さ0,6m) |
ゲート |
形式:鋼製ストーニーゲート 前扉:9m×5m、W=23.6t/後扉:9m×9m、W=37.6t/巻上機:電動チェーン式(カウンターウエイト付) |
参照:【三栖閘門資料館のHP】より |
コメント