一条通をさらに東に歩き、御室川に掛る橋を渡り、二筋目を北に入ると、旧鳴滝村の中心である鳴滝本町である。

 クリックで大きくなります

クリックで大きくなります 鳴滝本町の中心に祀られているのが、鳴滝延命地蔵尊である。その昔、この地に流れ着いた地蔵尊を鳴滝の村人は一宇を建立し、代々、田辺家がこれを守ってきたのである。

この地蔵尊が、田辺家に火事を知らせてくれたという逸話が残っている。

田辺家は鳴滝村の旧家で、造園業を営み近衛家や薩摩藩にも出入りをしていたことから、

村岡局が一時期田辺家のはなれに隠れ住んだり、西郷や大久保、小松帯刀が天下の趨勢を考え、ここで密議を行ったとも言われている。

 クリックで大きくなります
鳴滝村の中心を御室川が流れるのだが、鳴滝本町にある高水家は、ある時、滝の鳴り方がいつもと違うと感じ、

これは神のお告げと信じ、急いで避難をした後に大水が出て、辺り一面水浸しとなり、いち早く避難した高水家は難を逃れたという。

このことから、名も洪水と変え身の幸運を感謝したという言い伝えが残り、この地に洪水という珍しい名前の家柄として今も続いているのである。