まだまだ残暑厳しい折、あまり長く歩くと熱中症の心配もあり、今回は西ノ京円町から紙屋川に沿って北野までを、ぶらり歩いてみる。



 クリックで大きくなります
西ノ京は古くから北野天満宮との関係が深く、京都駅からここには、JR嵯峨野線の「円町」で降りるか、

市バスの205系統で「西ノ京円町」で降りるのかだが、帰りを考えて今回は、市バスの一日乗車券を使い「西ノ京円町」で降りた。

ここでバスを降りた時には、1時を少しまわっていて、西大路丸太町の交差点に「吉野家」と「すき家」があり、

どっちで昼食をと考えたのだが、自分的には吉野家であり、ここで牛丼の並を食べることにした。




 クリックで大きくなります
吉野家で昼食をすませ、西大路通を北に一つ目の通りを東に入ると、その先に流れるのが「紙屋川」である。

ここでは道の下を流れる普通の川であるが、その先の北野天満宮あたりになると、この川は道路よりはるか下を流れる川となるのだが、それは後ほどに・・・

今回は、この紙屋川に沿って北野までのぶらり歩きをしてみようと思うのである。