府道、八幡-木津線のJR同志社駅前の交差点である。ローソンのある道を右に、山の手に歩くと、同志社のキャンパスとなる。 |
継体天皇筒城宮伝承地を巡った京都eラーニングも、この府道に架かる陸橋の上で解散となった。 |
近鉄新田辺の駅から始め筒城宮の伝承地を・・・ |
まず一休寺道と山手幹線の交差する『薪堂の後付近』であるという伝承地を見、 |
続いて同志社大学のある『都谷』、そしてそこから南西に1kmの『普賢寺周辺』、 |
そして三山木の『越前(こしまえ)付近』といわれる伝承地を遠く眺め、 |
JR同志社前の陸橋から東の『飯岡丘陵地』とする伝承地を見てきたが、 |
残りの二つは『田辺高校の北東付近』と『田辺警察署付近』とする説など7ケ所に亘る伝承地があるのだが、 |
そのいずれの地もここが筒城宮だという確たる証は出てなくて、未だに継体天皇の筒城宮が京田辺の何処にあったのかは謎のままである。 |
コメント