近鉄「新田辺」の駅に集合して、まずは薪を目指す。 |
新田辺駅西口に集まって、西に歩き始める。 |
京田辺市内の交通機関は、宇治交通バスである。何年前になるだろうか、京阪バスが吸収合併し、京阪宇治交通と名をかえ、京田辺の市街を走っている。 |
他に一部路線に、奈良交通のバスが走る。 |
近鉄新田辺の駅から歩くと、5分もかからない所に、JR京田辺の駅が、そのすぐ隣にあるのが「アルプラザ京田辺」である。 |
スーパー「アルプラザ京田辺」を横に見て、JR京田辺の駅を東から西にコンコース(そんな大袈裟なものではないのだが)を東から西に、片町泉の線路を越える。 |
JR京田辺のコンコース(?)電車が到着しない時は、ここに人影は見えない。 |
1番線から木津方面に向かって電車が走る。快速の表示があるが、ここからは各駅停車となる。 |
(実際は三つ前の長尾の駅<長尾は大阪府枚方市>から、終点の木津まで各駅に停まる) |
2番線からは京橋までの片町線(学研都市線)が出、京橋から東西線となり、北新地を経て尼崎から宝塚、または神戸・西明石へと電車が走る。 |
JR京田辺の西出口を出ると、左は市役所や田辺警察にと、右が中央図書館・一休寺となり、今回は一休寺に向かって歩いてゆく。 |
JR京田辺の西口である。 |
そこから西に少し歩くと京田辺市の中央図書館である。この建物を横に見て更に西に歩くと、府道・八幡-木津線に出る。 |
コメント