霊山には禁門の変(蛤御門の変)で戦死や自刃をした志士たちが多く祀られている。 |
禁門の変は、長州藩が朝廷での勢力を取り戻そうと起こした戦であるが、西国の各藩の志士たちがこの戦に参戦しているのである。 |
禁門の変は、御所にある夫々の御門を堺に対峙し、幕府8万、長州3千と数のうえでは圧倒的に不利な戦いであったのだが、 |
果敢にも御所の三方から攻めかかるのである。 |
長州藩家老、福原越後が率いる800の長州藩兵は、伏見街道から京に侵入を試みるも、藤森にて大垣、彦根藩に撃退され、 |
再び竹田街道を北上するも丹波橋で彦根・会津藩に敗れ、京への侵入を阻まれ敗走する。 |
一方、山崎天王山から久留米藩士の真木和泉守や久坂玄瑞が率いる1600の隊士が、堺町御門に進撃する。 |
ここで桑名・彦根・越前・会津の各藩と壮絶な戦いとなり、鷹司邸にたどり着くも、幕軍に押し切られ、鷹司邸にて多くの志士が討死にするのである。 |
この戦でもっとも激しい戦となったのが蛤御門を攻めた、来島又兵衛や国司信濃が率いる浪士隊であった。 |
嵯峨天龍寺から一気に蛤御門に襲い掛かり、この門を守る会津藩と激しい戦となり、戦局は一進一退を呈したが、 |
薩摩軍が応援に駆けつけると、形勢は一転し、長州軍が壊滅するのである。 |
禁門の変に関わり斬死や自刃した志士たち265名がこの霊山の地に眠っているのである。 |
余談だが、高杉晋作の墓碑があるが、こも時、高杉は獄中にあり、この戦には参戦していないのである。 |
コメント