亀山公園には、もう一つ、維新の女傑〔西郷隆盛は「近衛家の清少納言」と褒め称えた〕村岡局(むらおかのつぼね)の銅像がある。



 クリックで大きくなります
この銅像は、幕末の勤王家、津崎村岡局の像で、昭和3年(1928)、原型作者中牟田三次郎、設計者阪谷良之進の製作によって建てられた。

村岡局、名は矩子(のりこ)、天明6年(1786)、嵯峨に生まれ、父は津崎左京。幕末の近衛家の老女で、近衛忠熈(ただひろ)に仕え、村岡局と名乗った。



 クリックで大きくなります
嘉永6年(1853)ペリーの来航とともに幕末の政局は俄に慌ただしくなり、近衛卿は尊王攘夷派の公家として頭角を現した。

局は、僧月照や水戸の鵜飼吉左衛門らと親交を持ち、志士相互及び志士と公家との連絡に当たり、特に、近衛卿や西郷隆盛らの運動を助け活躍した。

このため、安政5年(1858)井伊直弼による安政の大獄が起こると、局も捕えられて江戸に送られ、永の慎に処せられた。


その後、近衛家を辞して北嵯峨の直指庵(じきしあん)に隠居、付近の子女の教育に尽くした。村岡局は維新の女傑といわれているが、晩年は嵯峨庶民の慈母でもあった。明治6年(1873)88才で没した。


                         出展:【津崎村岡局の銅像の駒札】より