京都文化博物館
06京都文化博物館min
三条高倉の角にあり、明治39年(1906)に設計は辰野金吾、長野宇平治で日本銀行京都支店として建てられた煉瓦造りの重厚な建物である。
昭和40年(1965)に河原町二条に移転されるまで営業された。
移転後の建物は平安博物館として、昭和61年(1986)に京都府の所有となり、京都文化博物館として公開されている。


日本生命ビル
07日本生命ビルmin
三条通柳馬場北西角にあり、大正3年(1914)日本生命京都支店として、辰野・片岡事務所の設計で、煉瓦(れんが)造2階建、銅板葺の建物で、昭和58年(1983)にファザード方式で改築されている。






家邊徳(やべとく)時計店
08家邊徳時計店min
三条通富小路東入るにあり、明治23年(1890)初代家邊徳之助が築造した煉瓦造2階建、瓦葺の店舗で、日本最古の煉瓦造洋風店舗である。
正面の3連アーチとセッバックした2階部分があり、店舗後方には町家建築の居住棟があり、その対比も珍しい。





1928ビル
091928ビルmin
三条通御幸町角にあり、昭和3年(1928)に竣工したことから1928ビルト呼ばれる。
設計は武田五一で、アール・デコ風の鉄筋コンクリート造3階建で、大阪毎日新聞社京都支局ビルとして建設される。
平成10年(1998)まで毎日新聞社の京都支局として使われたが、河原町に移転後は商業施設として使用されている。

三条通「京都文化博物館」(京都市中京区三条高倉)
京都駅から
▼地下鉄烏丸線で『烏丸御池』下車(所要5分)
 「烏丸御池」5番出口から三条通を東に、徒歩3分