2025年07月

東洋陶磁美術館から西に、京阪中之島線の「なにわ橋」の1番出口を出てすぐにあるのが「大阪市中央公会堂」である。大阪市中央公会堂は、明治44年(1911)に、株の売買で儲けた岩本栄之助が100万円を寄付して建てられたものである。(明治のころの100万円は、現 ...

難波橋の中央から中之島に降りると、東端に「中之島公園」があり、その西側には「バラ園」がある。バラ園には310品種、3,700株のバラが、初夏と秋にはよく整備された花壇に美しい花を咲かせる。バラ園は堂島川と土佐堀川に面する外周が高くなっている。(凹形の地形と ...

『中の島ブルース』(昭和48年(1973)発売)作詞:須田 かつひろ、作曲:吉田 佐、歌:秋庭豊とアローナイツ「水の都にすてた恋 泣いて別れた淀屋橋 ほろり落とした幸せを あなたと二人拾う街 ああここは大阪 中の島ブルースよ」と北は札幌の中の島、南は長崎の中島川 ...

御堂筋にある橋では、土佐堀川に架かる「淀屋橋」が一番に思い浮かぶ。坂本スミ子の「たそがれの御堂筋」では、銀杏並木の御堂筋を、二人きりでもっと歩こう中之島、ネオンの灯りと流れる星をみつめつつ「今夜もここで別れましょう ビルの谷間の淀屋橋」と歌い、石川さゆりの ...

梅田新道は、欧陽菲菲の「雨の御堂筋」で、 「ああ降る雨に泣きながら肌(み)をよせて、傘もささず、濡れて…夜の、梅田新道、心斎橋と雨の舗道は淋しく光る・・・」と歌われているが、実際はそんなロマンチックな場所ではなく、四つの国道が交差するところである。 梅田 ...

↑このページのトップヘ