2024年07月

京都駅から、市バスB1乗り場から9系統の「西賀茂車庫」行きのバスに乗り、堀川通を北に43分走り、終点の一つ手前の「神光院前」でバスを降りる。神光院前のバス停から、南にすぐの所に「神光院」がある。神光院は東寺、仁和寺と並んで、京の三大弘法として知られ、西加 ...

人形の寺として知られる尼門跡寺院で、百々御所とも呼ばれる「宝鏡寺」宝鏡寺は尼五山(室町時代の五山に倣って、五つの臨済宗の尼寺が定められた)第一位の景愛寺の第世で、光厳天皇の皇女・華林宮惠厳(かりんのみやえごん)が、応安年間(1368~75年)に、小さな円 ...

四条通の祇園という賑やかな通りの南座のならびを東に100mほど歩くと、隠れるようにしてあるのが、通称「目疾地蔵」と呼ばれる「仲源寺」がある。仲源寺は、治安2年(1022)仏師の定朝(じょうちょう)が四条橋の東北に地蔵菩薩を祀ったことに始まる。鎌倉時代の安 ...

洛西の地蔵院を訪ねたのは10数年前になろうか・・・3月始めの寒い日で、西芳寺(苔寺)を訪ね、そこから少し道を戻り小高い丘へと続く竹やぶを登って行くうちに、雪が落ちてきた。松尾の丘の小さな道を南に歩いて行き、地蔵院に着く頃には雪は本降りとなっていた。そんな ...

四条通から花見小路に入り一力亭の前を通り、南に突き当たると建仁寺の北門となり、この前を左に折れると「安井金毘羅宮」となる。38代天智天皇の治世に、藤原鎌足が一宇を建立し一門の栄華を祈願したことに始まる。藤の花が植えられたことから「藤寺」と呼ばれた。年は下 ...

↑このページのトップヘ