2024年03月

京都市営地下鉄東西線は、京都市右京区の「太秦天神川」から「烏丸御池」で南北に走る烏丸線と接続し、東山区の「蹴上」で南に曲り山科区に入り、「山科」でJR東海道線と湖西線に接続し、伏見区の「醍醐」を走り、宇治市の「六地蔵」までの17.5Kmを走る地下鉄である。 ...

角屋が揚屋を廃業し「角屋もてなしの文化美術館」となったのに比べ、もう一つ残っているのが置屋であった「輪違屋」である。輪違屋は今も島原で「置屋」と「揚屋」を兼ねて、営みを続けている。輪違屋は元禄元年(1688)に創業され、当時は置屋であったのだが、明治維新 ...

今、島原に残る建物は、置屋であった「輪違屋」と揚屋であった「角屋(すみや)」そして「大門」のみである。其の一つ「角屋」は揚屋の商いを辞め、平成10年(1998)から「角屋もてなしの文化美術館」として一般公開されている。角屋には、東の大門を入り真直ぐに西へ ...

京都駅から206系統のバスで「島原口」で降り西に4分ほど歩くと、幅一間、切妻造・本瓦葺の高麗門がある。大門にあるのが見返り柳で、客が遊女との別れ際に振り返って別れを惜しんだといわれているが、遊女が名残を惜しんだというのは極めて少ないことだったようである。 ...

河原町通より西へ二筋目の御幸町仏光寺下るにあるのが、「京都市学校歴史博物館」。京都市学校歴史博物館は、明治2年(1879)、日本で最初に開校した学区制小学校である64校の番組小学校に関する資料や、京都市の学校に残された教育資料、また卒業生が寄贈した美術工 ...

↑このページのトップヘ