2023年03月

五条大橋の西側、中央分離帯に弁慶と牛若の出合いが石像で再現されているのだが・・・五条の大橋が、何故、弁慶と牛若の千本目の戦いの橋として知られるようになったかというと、尋常唱歌(じんじょうしょうか:明治の時代に小学校の教科書に載った歌)の「牛若丸」で、「京 ...

「京都駅前」から、208系統の左回りに乗り、「西大路八条」でバスを降りると、西大路通を挟んで東に「若一神社」がある。ここに「平相國平清盛公」の銅像が建っている。平清盛は平家物語によれば、先祖は桓武天皇第五皇子、一品式部卿葛原(いっぽんしきぶきょうかずらは ...

清水道でバスを降り西に5分ほど歩くと、迎え鐘で有名な「六道珍皇寺」があり、ここに小野篁の立像がある。この世とあの世を行き来した小野篁は、平安時代初めの公家、文人である。従三位に律しられた身分であり、このような人物が、この世とあの世を何故行き来出来たのかと ...

京都駅から北に、間之町通を歩くこと12分、または「河原町正面」のバス停から徒歩4分のところにあるのが、「文子天満宮」である。ここには文子託宣の像が建っている。社伝によると、道真公が延喜3年(903)に太宰府で歿すると、道真の乳母であった多治比の文子(あや ...

一休さんが晩年を過ごしたのが京田辺市にある「酬恩庵」。その京田辺には、一休さんの小僧時代の銅像が主たる所に建っている。京田辺市は京都府の南に位置し、大阪府(枚方市)や奈良県(生駒市)との県境に位置し、JR片町線で大阪に,近鉄京都泉で京都や奈良にとアクセスが ...

↑このページのトップヘ