堀川寺之内でバスを降りると、本法寺はすぐである。本法寺の開創や場所について所説あるのだが、永享8年(1436)本阿弥清信が日親上人を開基にして、東洞院綾小路に造られたのが始まりとされる。永享12年(1440)、日親上人は時の室町将軍、足利義教に、世の乱れ ...
2023年02月
妙覚寺/日蓮宗の八本山
堀河通の「天神公園前」でバスを降り小川通を西にすぐにあるのが妙覚寺である。日蓮宗八本山の一つで、妙顕寺・立本寺とともに山号が具足山であることから、「龍華の三具足(りゅうげのみつぐそく)」と呼ばれている。妙覚寺は室町時代の永和4年(1378)、四条大宮の檀 ...
妙顕寺/日蓮宗の八本山
妙傳時は日蓮宗の京の八本山の一つであり、京都には日蓮宗の寺院は多くあり、銅像の話と少し外れるのだが、日蓮宗の八本山と云われる寺院を紹介してみよう。「堀河寺之内」でバスを降り、寺之内通を西に二つ目の角を左に入ると、左側に久本寺、大妙院、十乗院、恵命院、本妙 ...
日蓮上人経典を持つの像(妙傳寺)/京の銅像
東大路二条の角に、日蓮宗の妙傳寺がある。「日蓮上人御分骨の道場」とあり、山梨の身延山への参拝が大変な関西以西の信者の為に、日蓮の真骨を安置し建立されたもので、「西の身延」とも「関西身延」とも呼ばれている。東大路二条ですぐ目に付くのが、ここが妙傳寺だと分か ...
日扇聖人の像(宥清寺)/京の銅像
北野天満宮の一の鳥居から南に一条通との途中に「宥清寺(ゆうせいじ)」なる日蓮を始祖とする寺院がある。西門から入ると想像していたよりも広い境内とおおきな本堂があった。宥清寺の創建は古く鎌倉時代の延慶元年(1308)に、日蓮上人直弟子の日弁上人の開創になる。 ...