栖川」から「車折神社」「鹿王院」と続き、「嵐電嵯峨」そして終点の「嵐山」となるのだが、有栖川の斎宮神社から、嵐電の「車折神社」の駅に向かう途中にあったのが「正定院」という寺社であった。正定院は浄土宗の寺院で、天文年間(1532~1555)に、称念上人を開 ...
2022年03月
京都バスの本社/嵐山本線
三条通をさらに西に歩いていくと、京都バス(株)のバスが並んでいる所があった。なかを覗くと、京都バスの本社および嵐山営業所の看板があった。京都バスは洛北を中心に走っているバスで、京都駅からは嵐山へ、主に京都の北、出町柳や国際会館の駅前などから、北に路線を伸 ...
斎宮神社/嵐山本線
嵐電「有栖川」の駅から南西に3分ほど歩いた所に、下嵯峨街道(三条通)に面し鳥居が建ち、天照大神を祭神とする「斎宮神社」がある。嵯峨野にある野宮神社とも所縁があり、伊勢神宮の斎王に選ばれた内親王が、潔斎のために籠もったところの「野の宮」の一つである有栖川禊 ...
有栖川/嵐山本線
「帷子ノ辻」から嵐山に向かうと次は「有栖川」である。「ありすがわ」と読む。「有栖川」の駅は、千鳥式2面2線のホームである。嵐電の駅では、しばしば千鳥式(上りと下りの駅が対面しているのではなく、少し離れて設けられている)のホームを見ることができる。当初の駅 ...
千恵蔵プロ撮影所跡/嵐山本線・北野線
帷子ノ辻から三条通を西に嵐山の方に10分ほど歩くと、京都嵯峨野郵便局に出会うことになる。この嵯峨野の郵便局のある辺りが、その昔、千恵蔵プロの撮影所があった所である。片岡千恵蔵は戦前、戦後にかけて時代劇というジャンルの映画を支えてきた映画俳優である。明治3 ...