2021年06月

室町幕府の室町は、烏丸通の二筋西を南北に通る「室町通」に由来することは前回述べたが、何故この通りがその名になったのだろうか。それは室町時代での中で、文化も政治も一番華やかだったのが3代将軍足利義満(1358~1408)の時代であった。その義満の居所があっ ...

元弘3年(1333)、後醍醐天皇が鎌倉幕府を滅ぼし親政を始めた建武の中興も、僅か3年で瓦解し、建武3年(1336)足利尊氏が光明天皇を擁立し、京都に開いた幕府が室町幕府である。室町幕府は、元亀4年(1573)15代将軍足利義昭が、織田信長に京都を追放され ...

錦小路通は平安京の錦小路にあたり、東は四条通の一筋北、新京極通の錦天満宮から西の壬生川通までの2Kmの通りである。新京極の錦天満宮(寺町通)から西に、高倉通までの400mほどに3m幅の狭い通りに、色々な食品を扱う百数十軒の店が並ぶ。ここが京の台所と言われ ...

日本各地には難読地名があり、京都でも「太秦(うずまさ)」「化野(あだしの)」「栂尾(とがのお)」「雲母坂(きららざか)」「御陵(みささぎ)」「深泥池(みどろがいけ)」「帷子ノ辻(からびらのつじ)」「西石垣(さいぜき)」などがある。京都五花街のひつつ先斗町 ...

京都御苑の北側を東西に通る「今出川通」と、八坂神社の前を通り南北に通る「東大路通」とが交差するするのが「百万遍」の交差点である。百万遍の交差点には、今出川通を挟んで北に知恩寺、南に京都大学があるのだが、この辺りの地名は「左京区田中門前町」といい、百万遍と ...

↑このページのトップヘ