霊山護国神社の南の鳥居から、二年坂へと下る坂道を歩いてゆくと、左に、ホテル「りょうぜん」が、その少し先の右側に、ゲストハウス「三塔庵」がある。 ここに泊まることはまずと言ってないので、何をどう書けばいいのか分からないので、夫々のホームページから垣間見る ...
2017年01月
霊山正法寺
東山の二年坂から東に龍馬坂を登り、三年坂から霊山護国神社へち続く参道を越え、更に坂道を登り詰めると「霊山正法寺」がある。 通常は拝観自由で、門を入るとその先には長い階段があり、さらにそこを登った先に本堂があるのだが、どうやら今、改修工事がされている ...
霊明神社
龍馬坂を登り詰めると、その先には「霊山正法寺」へと続く坂道があり、その途中には幕末に志士たちが葬された「霊明神社」がある。 霊明神社を参拝するのは自由なのだが、この時は何故か鳥居を潜ることが出来なかった。 特に取り立てた理由などは無かったのだが、 ...
龍馬坂
維新の道から二年坂に歩き50mのところに左に折れる小さな坂道がある。 この坂道は正法寺と霊明神社への参道となっているのだが、龍馬らの棺がこの坂道を通ったことから「龍馬坂」と呼ばれている。 慶応3年(1867)11月15日、河原町醤油商の近江屋で、 ...
霊山歴史館
霊山護国神社の前、元は神社の一角にあった参集殿跡地に建てられたのが、「霊山歴史館」である。 霊山歴史館は幕末から維新にかけて活躍した人物を中心に、それらに関わる物を展示し、今にその出来事を伝えようとするものである。 幕末維新の展示というと、どうし ...