2016年08月

桂川に架かる桂大橋の西の畔に、大きな石造りの常夜灯が建っている。 京都から亀山を通り山陰地方へと向かうには、何処かで桂川を越える必要がある。 その場所が丁度この桂の地であり、ここで桂川を渡り亀岡、山陰地方へと向かうことになるのだが、 江戸時代まで ...

桂川は京都の西を、嵐山から桂を流れ伏見で鴨川を吸収し、八幡で宇治川・木津川と合流し淀川と名を変えて、大阪湾へと注ぐ、総延長107Kmの一級河川である。 京都市左京区と南丹市の境にある「佐々里峠」に端を発し、花脊の南で西に大きく流れを変え、京北地域 ...

桂川に出る。そこで目にしたのは、桂川を越える阪急電車の車両である。大阪から京都には、阪急京都線、京阪本線、JR東海道線がある。 大きく分けると、淀川の右岸を走るのが、阪急電車とJRが、左岸を京阪電車が走る。 桂離宮から桂川に出て目に入ったのが、阪急 ...

桂離宮から西に歩くと桂川である。桂川の岸辺にあったのが「徳大寺樋門の遺構」 これは何だろうかと側にある説明板を見てみると、 『桂離宮は、八条宮の別荘として、初代智仁親王によって17世紀始め元和元年(1615)頃に造営を起こされ、 二代智忠親王によ ...

今回のぶらり歩きのメインとも言うべき「桂離宮」なのだが、訪ねた時には、まだ当日受付はなく、あらかじめ予約が必要であった。 突然訪ねた身では、中に入ることも出来ず、入口から引き返さざるを得なかったのだが・・・ 桂離宮は、正親町天皇の皇孫である桂宮家の ...

↑このページのトップヘ