佛光寺から仏光寺通を東に、通りに面した所にあるのが、大行寺である。大行寺は、真宗佛光寺派に属し光薗院と共に、佛光寺の山内寺院である。 大行寺と光薗院には、共に木造阿弥陀如来立像一軀を蔵し、その形相、様式が似ており鎌倉期の作だと伝わっている。 駒札に ...
2016年03月
佛光寺
綾小路通の「本居宣長先生修学之地」から、烏丸通を西から東に越えて高辻通を東に歩いて行くと「佛光寺」がある。 建暦2年(1212)親鸞聖人は山科に興正寺を創立し、後に東山に移り、嘉暦2年(1327)今の寺号に改めた。 昔は高田山専修寺とともに寺の勢力 ...
本居宣長先生修学之地
大原神社の向かいには「本居宣長先生修学之地」の石碑が建つ。ここも以前に訪ねた時の記事を再褐する。 本居宣長は江戸時代の国学者で医師でもあった。享保15年(1730)に伊勢松坂に生まれ、江戸や京に遊学の後、故郷の松坂に戻り医師を開業するかたわら、 ...
大原神社
新町通を元に(南に)戻り、綾小路通で左に曲がると「大原神社」がる。ここは何年か前に京町家のぶらり歩きの時に訪れたことがあり、その時の記事を再褐する。 駒札には、 『大原神社は元丹波口から御勧請したものと言い伝えて居る。 御祭神、伊奘冉(いざなみ) ...
池坊短期大学
幸野楳嶺(こうの ばいれい)生誕地からすぐにあるのが、池坊短期大学。住所は、四条室町鶏鉾町とあり、正門は室町通に面してあり、こちらの新町通は裏門となる。 池坊短期大学は、華道家元の池坊を母体とし「和と美」を建学の精神として、昭和27年(1952)に設 ...