武者小路通を更に西に、新町通の辻を北に50mのところにあるのが「霊光殿天満宮」である。 この神社の凄いところは、学問の神である菅原道真と、武勇の神である徳川家康が一緒に祀られていることであり、 目的に向い一生懸命に努力した人が祈願をすれば、目的成就 ...
2014年10月
宮本株式会社-房と紐-
乾向地蔵尊の前にあるのが、宮本株式会社。 名前だけでは何の会社なのか分からないのだが、この会社は京の伝統工芸である、房と紐を造っている会社なのである。 平安の昔より、貴族の装束や戦国武将の武具甲冑などの装飾品として用いられてきたもので、 決して主 ...
乾向地蔵尊
室町通にある福長神社から武者小路通を西に歩くと、すぐに「乾向地蔵尊」がある。 京都には地蔵尊が町の至る所にあり、夏の暑い一日に子供らの安全と正庁を願って、地蔵盆が行われる。 この地蔵菩薩は「乾向地蔵尊(いぬいむきじぞうそん)」といい、御所からみて戌 ...
武者小路通
室町通武者小路下るにある福長神社を拝して、当初は室町今出川で室町通のぶらり歩きを於えようと思っていたのだが、福長神社から武者小路通を西に歩いてみることにした。 武者小路通は、京都御所の警護にあたる侍達が多く住んだところから、この名が付いたといわれ ...
福長神社
室町通も、もう少しで今出川通となるのだが、その一つ手前の通りが武者小路通で、室町通武者小路角にあるのが、水の神として信仰されてきた「福長神社」が鎮座する。 福長神社の名は、祭神が福井神(さくいのかみ)と綱長井神であることから、福長神社と呼ばれ、また稲 ...