2014年08月

上善寺の西隣にあるのが、湯たく山茶くれん寺の通称をもつ「浄土院」 この寺は、般舟院の隠居所として創建されるのだが、茶呉れん寺の通称でも知られている。 この名の由来は、天正15年(1587)10月1日に、豊臣秀吉が北野天満宮の境内で大茶会を催した際に ...

千本今出川の交差点まで戻り、今度は西に少し歩くと「上善寺」という天台宗のお寺がある。 上善寺は鞍馬口にある、通称「鞍馬口地蔵」と呼ばれる地蔵尊を安置する、六地蔵巡りの上善寺が有名であるのだが、 上善寺は貞観5年(863)に慈覚大師円仁により、天台密 ...

千本中立売の角にある「すき家」で牛丼のミニとおしんこセットの昼食をとり、いよいよ本来の目的である千本通を北に歩くこととする。 本来なら千本中立売でバスを降り、北へと歩くとすぐに一条通となる。 一条通は、平安京の一条大路でこの通りが洛中と洛外を分けた ...

浄福寺を南に出ると一条通である。そこから西に少し歩くと、西陣京極の北側の入口がある。 西陣京極は、昭和初期に千本通の中立売と今出川の間に、寄席や芝居小屋、映画館が並んだ一大歓楽街を指す。 西陣京極の名から花街を想像しがちだが、西陣の花街は上七軒や五 ...

慧光寺を浄福寺通に出ると、その向いに朱塗りの門が見える。この門を潜ると通称「赤門寺」と呼ばれる「浄福寺」である。 浄福寺は、恵照山と号し、浄土宗に属する寺院で、村雲寺ともいう。一般には「赤門寺」の名で親しまれている。 はじめ天台宗で延暦年中(782 ...

↑このページのトップヘ