2014年07月

平安宮豊楽殿跡の前には、豊楽殿跡よりもずっと後に発掘調査され「清暑堂跡及び豊楽殿北廊跡」と判明した史跡がある。 ここは豊楽殿の真北にあり、清暑堂や豊楽殿と清暑堂を結ぶ、豊楽殿北廊があったことが、発掘調査で判明をしている。 説明板によると、 ...

千本丸太町から丸太町通を西に5分ほど歩き、七本松下るにあるのが「史跡平安宮豊楽殿跡」 豊楽院は平安宮大内裏において、朝廷の饗宴を行うことを目的に、平安宮にて初めて造営される。 朝堂院の西側に造られ、豊楽院の正殿が豊楽殿であり、天皇が主催する饗宴がこ ...

平安宮内裏跡を、下立売通から智恵光院通に入り南へ、丸太町智恵光院の交差点を丸太町通に折れ西に、 千本通にあたる少し手前を丸太町通の一筋南に入ると「平安宮朝堂院昌福堂跡」がある。 昌福堂跡を訪ねるのに随分遠回りをしたのだが、千本通からは丸太町を下り、東 ...

大極殿跡から千本通を北に下立売通を東に入り、下立売通智恵光院西入るにある「平安宮内裏跡」を訪ねるべく、 以前に見た「内郭回廊跡」右に、食事処でん吉の店前に掛る「蔵人町町屋跡」を左に、「承明門跡」の石碑を過ぎ、小田政の酒屋に掛る「紫宸殿跡」を見て、 そ ...

大極殿遺蹟の碑がある内野児童公園のなかに「平安宮朝堂院代極殿跡」の説明板がある。 (上京区千本通丸太町上る小山町(内野児童公園)) ここは源氏物語「賢木の巻」で朱雀帝が斎宮の伊勢下向に際し、この大極殿で「別れの御櫛」を挿す場面があり、源氏物語・賢木 ...

↑このページのトップヘ