2013年12月

広沢池のほとりの一葉の紅葉を見て少し先の石屋さんの前に「山の名の しめすごとくに月よいま 遍く照らせよ広沢の池」/章男と刻まれた石があり、その横には広沢月詠(松本章男撰)と書かれた駒札があった。 広沢池は古来より観月の池として知られ、数々の歌が詠まれて ...

広沢池の南側を通る道路は府道29号線で、京都宇多野から嵐山を経て、山田の千代原口に至る道である。 広沢池に沿って走るのが59系統の市バスである。このバスは京都駅からではなく、三条京阪前から来るバスである。 三条京阪から出ると次は「河原町三条」で、ま ...

池の茶屋での紅葉を満喫し、その広沢池の対岸にも紅く染まった木々があった。 対岸に見える家屋と紅葉は、広沢池近くには世界救世教・平安卿があり、広沢池の対岸に見えるのも平安卿の建物の一部である。 このあたり一面も秋の季節には、周りがもっと紅く色付くだろ ...

広沢池のほとりに着くと、一軒の茶店があった。なんと、その店の前には今を盛りと真紅に染まった楓の木が・・・ こんな処で季節外れの、今年初めて見る紅葉が見れるなんて・・・ 広沢池のほとりに立つ「池の茶屋」という食事処。店内からあh広沢池が一望でき ...

先日、広沢池近くに用があり少し時間が出来たので、広沢池に寄ってみた。 今年は調度、紅葉の頃に色々と取り紛れて紅葉を楽しむことが出来なかったのだが・・・。 広沢池は、京都駅から市バス26系統に乗り「山越」で降りて、5分ほど西に歩いた所にある池である。 ...

↑このページのトップヘ