八坂神社本殿すぐ横にある「忠盛燈籠」 平忠盛は、平家の隆盛をほこった平清盛の父で、武士として始めて昇殿を許され、平家繁栄の礎を築いた人物である。 祇園社にあるこの燈籠の辺りでみた鬼への対応で、白河法皇から祇園女御を賜ったという跡が、この燈籠の辺りであ ...
2012年04月
京都御苑の厳島神社
祇園女御にまつわるもので、京都御苑のなかにあるのが「厳島神社」九条池の中の島に残るのが、厳島神社である。 祭神は安芸の宮島にある厳島神社と同じ三女神を祀る。(市杵島姫命・田心姫命・瑞津姫命)ほか、平清盛の母である祇園女御も合祀されている。 当初は神戸 ...
祇園女御供養塚
二軒茶屋を東に、円山公園を南に出た所すぐの「京都祇園堂」の敷地に『祇園女御供養塚』がある。 大河ドラマの「平清盛」で松田聖子さんが演じた祇園女御は、清盛を育てたという人物なのだが、 ドラマの中での松田聖子扮する祇園女御を見逃してしまい、どんな雰囲気 ...
藤屋の井戸
建仁寺を北に出て、花見小路から東に東大路通を横切って、八坂神社の南楼門へと出る。 八坂さんの南には中村楼という料亭があるのだが、実はもう一つ藤屋という茶店があったことから、二軒茶屋と呼ばれていた。 藤屋は早くになくなるのだが、その名残の井戸が八坂神 ...
八坂さんの南楼門へ
建仁寺の勅使門(矢の根門)を見て、建仁寺の境内を北に抜けると、花見小路の通りへと出る。 花見小路通を北に歩き、途中の通りの名は分からないが東に入り、八坂神社の南楼門へと向う。 その通りは祇園とは思えないほどに静かであり、そこを東大路通へと向う。 ...