2012年02月

東御坊を出、南に。不思議な石積を横にみて、さらに南へと歩くと、山階小学校の北側に鬱蒼とした場所がある。ここが、蓮如上人の御廟所である。 道路から一歩この場所に立ち寄ると、世俗の騒々しさを忘れさせるような、現実と掛け離れた世界である。 江戸時代中期に ...

東御坊から蓮如上人の御廟所へと向う途中に、こんな石積があった。 ここに、こんな石積が何故にあるのだろうかと思うのだが、そばにある石碑は年月がたち、碑文は消えてしまっていて、判読できない。 蓮如さんに関わるかかわるものかもしれないのだが、よく分からな ...

志賀直哉の旧居跡から四宮川に沿って、外環渋谷の交差点に出る。その角にあるコンビニで、おにぎりと缶ビールを買って、 渋谷通を西に、渋谷醍醐通の交差点にあった小さな公園で、遅い昼食をとり、醍醐通を南へと歩く。 醍醐通を南に150mほど歩くと、左に「蓮 ...

旧東海道から山科駅前から続く外環状線に出、そこから南に山科別院に向かったのだが・・・ 途中、外環三条の交差点で「付近観光案内」をみると、外環状線から東に、四宮川を越えたあたりに、志賀直哉の旧居跡があるという。少し寄り道をし、そこに立ち寄ってみることに ...

京阪京津線の四宮駅から、再び旧東海道へと戻る。 東海道はいわずと知れた、江戸の日本橋から京の三条大橋までの主要道路だったのである。 山科までくると、もう京の三条大橋まではすぐであり、京阪電車の四宮の駅から旧東海道に出「旧三条四ノ宮」の交差点を西に ...

↑このページのトップヘ