2009年09月

大河内山荘から嵯峨野への道をとると、トロッコ嵐山の駅に至る。 トロッコ列車に乗ろうとする人の多くは、この駅でなく、始発駅のトロッコ嵯峨で乗車する。JR嵯峨嵐山の駅に隣接し、ここから乗るのが便利だからである。 しかし、この駅からもトロッコ列車に ...

嵐山亀山公園の中腹、大河内山荘へと続く道である。 嵐山とは思えない程に人が少なく、いかにも嵯峨といえる雰囲気の小路である。 『嵯峨野笹の葉さやさやと』とまさに嵯峨野に吹く風の音が………とその余韻に浸る余裕もなく、額から汗が滴り落ちた昼下がりで ...

亀山公園には、もう一つ、維新の女傑〔西郷隆盛は「近衛家の清少納言」と褒め称えた〕村岡局(むらおかのつぼね)の銅像がある。 この銅像は、幕末の勤王家、津崎村岡局の像で、昭和3年(1928)、原型作者中牟田三次郎、設計者阪谷良之進の製作によって建てられ ...

角倉了以の銅像からさらに登ると、三人の天皇を火葬にした場所がある。 三人の天皇は何れも鎌倉時代に擁立された天皇で、 鎌倉時代初期、第88代・後嵯峨天皇 在位は、仁治3年(1242)から寛元4年(1246)で、天龍寺の中にある「嵯峨南陵」に葬られる ...

嵐山公園を「雨中嵐山」の碑から左に登ると、戦国期の京の豪商である、角倉了以の銅像が建っている。 角倉了以は、天文23年(1554)から慶長19年(1614)を生きた京都の商人であるのだが、商人というよりも、水運の土木事業を手掛けた人物として有名であ ...

↑このページのトップヘ