藤堂藩の藩邸跡を過ぎ、堀川四条から北に二つ目の筋である、蛸薬師通を東に入ると「空也堂」と呼ばれる小さなお寺がある。 『空也を本尊とするため空也堂と呼ばれるが、正しくは「紫雲山光勝寺極楽院」と号する、天台宗のお寺である。 天慶2年(939 ...
2009年08月
藤堂藩々邸跡
岩上通から堀川通に出て、四条堀川の交差点を東北に渡り、一筋目の錦小路通を超えた辺りに「藤堂藩々邸跡」がある。 大和大納言豊臣秀長の忠誠な家臣であった藤堂高虎。その藤堂家の京都藩邸があったのがこの辺りである。 大和郡山のプチ旅を終えて、郡山と縁 ...
キリシタン灯籠と妙満寺址
今回は、京の新町通に点在する、古くて新しい京町家…… 紅殻格子に虫籠窓、駒寄せ柵に犬矢来等々、京町家の景観を訪ねてみようと思う。 今回は四条大宮から歩き始めるのだが、四条大宮には二つの電車の駅がある。 一つは、嵐山・太秦方面に行く京福電鉄の嵐 ...