大石神社の最寄駅は京都市営地下鉄東西線の椥辻なのだが、ここから歩くと30分の距離があり、最寄駅とは言えないので、バスに乗り「大石神社前」で降りると、徒歩2分である。
大石神社は、大石内蔵助良雄を祭神とする神社で、吉良邸に討入りをするまで、この辺りに住まいをした場所であり、その跡に「大石神社」が建てられている。
大石神社は、昭和10年(1935)に、浪曲師の吉田奈良丸を会長とした山科義士会によって創建される。
大石内蔵助の名を知らしめたのが、元禄15年(1702)12月14日、本所松坂町(現、墨田区両国)にあった吉良邸に討ち入った「赤穂事件」で、京の朝廷からの使者をもてなす時に、勅使饗応指南役の吉良上野介に、江戸城松の廊下で浅野内匠頭が吉良に切り掛り、浅野は即日切腹、吉良はお咎めなしという幕府の裁断に異義を唱え、大石内蔵助を筆頭に赤穂の元藩士四十七名が吉良家に討ち入ったのである。
京の銅像と少し話はそれるのだが、何年か前に泉岳寺を訪れたことがあり、その時に赤穂事件と大石内蔵助について述べたものがあり、ここからは赤穂事件を取り上げてみようと思う。
コメント